お久しぶりです。findmanです。
世間はキタニの紅白出演、そして新アルバム「roundabout」の発売等で湧いている一方、俺は来るべき「共テ本番」を恐れながら毎日を過ごしていた。で、やっと今さっき共テ本番も終わったから、とりあえず今の自分の気持ちを後に確認できるように書き記しておこうと思う。(あくまで自分の主観で書いてます。人によってはショッキングな内容かもしれません。御理解の上お読みください。)
自分の科目について
俺は典型的な理系なので英語、国語、数学1A2B、理科(化学、物理)、社会(世界史)を受験した
各科目レポ(自己採点前に書いた)
世界史B
解いてる感じは例年の共テと変わらんかった。てか直前にZ会を解いてから受けに行ったので思ったより解けたなあと感じた。とはいえ2023を黒本で解いたときよりは手応えはない。運ゲーも多し。
で、俺は理系ではあるんだけど、社会は稼ぐつもりで解いているので低いとまずい。
あと、これから理系2次の勉強にはいるから、もう世界史を勉強しないんだけど、なにげに一番好きな科目だったりするから寂しい。
国語
うーんって感じ。直前演習では基本160くらいで、たまに下ブレで140とかになったりする感じだったんだけど、正直いつもの160取れてるときくらいの手応えがない。
てか古文の最終問題はカン。自己採こえー。人口に膾炙するは1年前ぐらいの国語の授業ででてきた記憶があるんだけど、果たしてあっているのやら。。。
英語R
まあツイッター(X)でも一番難化したと話題になっているから、なんとなく知っている人も多いと思うけど、まあむずかった。特に大問5。お前は許さん。
直前演習では70後半から90台と、結構得点にブレがあるんだけど、正直直前にやったどの模試よりも点が低い気がする。本番では大問5を見た時点で「これオワコンやわー」って思って大問6を先に解いてたんやけど、Bが結構むずい。で、結局大問5をする時間がなかったので運ゲーバトルに。Xで誰かが「今年の英語Rは運命力の戦い」って言ってたけどあながち間違いじゃない。
なお、俺のクソ賢い友達は「クソ簡単やった」って言ってたんやけど、たしかに分量は多いけど、英文がすげえむずいかって言ったらそうじゃないから、素早く読める人やったらそんなに難化ではないのかもしれない。
英語L
まあ比較的カンタンやったかな。とはいえそもそも俺の一番偏差値低い科目がリスニングだし、受ける大学の圧縮も激しいから正直そこまで旨味はない。てか英語Rを易化してくれ。
1日めから2日目のあいだ
正直1日めはクソほど緊張してなくて、「2次が本番やしなー」とか「とりあえずいつもどおり解こか」とかおもってて、むしろ英語Lの待ち時間に「俺ってもっと緊張感持ったほうがいいのでは?」とか考えてたくらい。
でも、2日めは違った。
まず朝ごはんが全部食えない。心臓がクソうるさい。てなかんじでかなり緊張してた。それもそのはず2日目の理系科目は結構時間をかけて勉強してきたから。それじゃ2日目はどうなったのか、書いていく。
数学1A
まあー、昨年通りくらいの難易度でしたかねー。解けたかって言われたら「うーん」だし解けなかったかって言われたら「そこまでは、、、」って感じ。とはいえ目算60-70ほどだと思われるので高くはない。
大問1、これ最初の1題目から誘導に乗れなくて、√13を直前に覚えた√の値で挟んで評価してなんとかできた、、、はず。で、図形。図形はだいたい「ぜんぶ溶ける!」か「まったく解けない、、、」のどちらかなんやけど、今回は後者。sinとtanの混じった式ができて「これどうやってきれいにすんの?」って感じで気づいたら時間経過してたので捨てた。ひえー
大問2はグダったけどまあまあなはず。大問3はOK。大問4は計算かなり沼って値出てないとこも多いからそんなよくなさそう。
まあ直前に解いたベネッセとか駿台のパックでも70超えなかったから妥当ではある。
数学2B
いやー、正直難化すると思ってました。個人的な肌感は昨年並or易化。なんやかんやどっかで計算ミスする三角関数が駆逐されてたのはでかい。てか高次方程式ありがてー。
大問2のグラフ選ぶのなんかわからんかった。それ以外はまあ解けた。大問4はおk。大問5は最後の問題満点阻止やろって感じの計算量。もちろん間に合ってない。
正直ここで稼げてないとまずいかも。後述するけど化学の出来があまり良くなさそうだから、、、
化学
先に化学を解いたことを心底後悔してる。いや、そこまででもないわ、圧縮されたらそんなやし。でも一応かなり力を入れたつもりだったんだけど、力及ばず。ステンレス鋼とかおぼえてないてー。大問5の質量スペトルはほぼ間に合わんかったし。途中の計算もクソあやしー。一番この科目がつらいかもしれん。
一応2023は本試も追試も8割超えたんやけどなー。
物理
難化しないってマ?????
クラスメイトいわく生物も簡単だったらしいからそれでトントンなのか?
まあ、これまで解いたかなり多くの模試よりも簡単ではあった。やけど、題材は面白かったね。特に大問2、ペットボトルロケットのやつとか。まあ化学のぶんをここでどれだけ盛れているかが大切。
自己採点レポ
ここからは実際に1科目ごとに採点しながら愚痴をこぼしていく。
世界史B
わーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
9割あったて、、、(泣)。
てことで88点だった。カスミスを見ていく。まず、「国営企業の民営化を勧めた」を「国営企業が増えた」って勘違いしてしまっていた。産業の国有化といえばアトリー内閣。ということで間違いを選んでしまった。
で、これは一番やってしまったって思うんだけど、それが21の問題。武器貸与法といえばWW2においてソ連やイギリスに対して行ったもの。しかし本番の俺は何を血迷ったか「これはWW1のできごとだ!」っと扱ってしまった。本番は何が起こるかわからないのが恐ろしいところ。。。
正直世界史は9割とって文系を煽ろうと思っていたんだけど、どうやらその夢は敵わないらしい。。。泣
国語
170取れてたらまあ十分やわ。てことで170でした。やはりネックは古文でネットで言われていた通り俺もいつもより点数が振るわなかった。で、何よりも個人的に残念でたまらないのは「あからさまなり」の意味を答える問題。これ、行きの電車で「あからさまって「あ」から「さ」まで間だから「少し」という意味」みたいなのを確認してたのにいいいいいいい。本番ってやっぱ恐ろしいね。
ちなみに内訳は(評論/小説/古文/漢文 47/42/31/50)。漢文は漢字の意味とかを答える問題が個人的に運ゲー過ぎて嫌いなんだけど、漢詩の説明とかいうクソ楽問題のお陰で減ってたとおもわれ。あと、「百姓」とかは直前演習でも出てたので、成果が出た気がする。
英語R
リーディングの問題用紙今見たらなんかくちゃくちゃにしてて草。
てことで75でした。おもろいのが点数分布で、まず大問1から4は-2点のロス。で、大問5はすべて運ゲー&敗北で0点。大問6は-8のロス。
いつもは1から3で結構ミスしてる俺なんだけど、大問4までは集中した解けたみたい。大問4通過後のラップタイムもいつもと変わんなかったし。
で、問題の大問5以降。もう動揺しまくりで、内容頭に入らんし、時間怖いしで、いったん半分読み終えたあたりで退避して大問6へ。Aは比較的簡単だったんだけど、Bでかなり沼ったてかやっぱ頭がそんなしっかり回ってなかった。
てことでこの点数でした。まあでも予想どおりくらいなので、そこまでダメージはない。「楽勝」といっていた友達の点数が気になるところ。
英語L
73。まあいつもどおりくらいの点数で、とくにコメントもない。以上。
数学1A
えー、56です。かなり低いです。敗因は図形と整数ですねえええ。図形は個人的にきつかったからしゃーないとしても、整数がマジで悪い。秒数くんさあ、、、。でも特にこれ以上のコメントもないので次行く。
数学2B
89。数列とベクトルのラスト問題配点ゴミー。まあミスは少なめだったので許容。
化学
80。あぶねー。思ったよりあってよかった、、、、。てか8割は普通に嬉しい。まあ結構運ゲー勝利は多かったね。まあまあまあまあまあ。てか大問5が1問4点とかいうクソキモ配点やめてくれ。とりまおkかな。てか1Aが酷いから化学まで酷いとヤバかったけどなんとかセーフ。
物理
96。まあこの問題なら逆にこれくらい取れてないと戦えない希ガス。とりあえずミスなくできて安心。
総括
てことで、合計すると727ということで、なんとか目標の8割を超えることができたので、引き続き2次への勉強ができそう。まあ今年のボーダーはどうなるかわからないんだけど、例年を見ているとおそらく大丈夫そうなので、また明日から2次の勉強を頑張っていきたい。
じゃ。
参考、引用、画像借用元