げに一刻も千金の

げに一刻も千金の

知りたいことを楽しく知ろう! をモットーに様々な事を解説していきます

【月刊千金の/2025/1月号】周りとのギャップに苦しむ日々はたぶん終わらない【現役大学生の収支報告】

恐れ, 不安, うつ, 女性, 精神障害, 怖がった, 恐怖症, パニック

明けましておめでとうございます。findmanです。

さて気づけば2025年。俺は今年20歳になってしまう。大人になるのが怖すぎる。まあそんなことはさておき「月刊千金の」の1月号を始めていこう。

攻めの代償を払う12月

遊ぶ, トランプゲーム, ポーカー, ポーカーチップ, チップ, ポテトチップス

11月はいろいろと攻めに出たわけだけど、12月は早速その結果が返ってくる月となった。

11月の俺の挑戦模様が見える「月刊千金の」12月号は以下。

www.findmanblog.net

恋愛はマジむずい

男女の友情なんて存在するわけないと考えていた俺にとってはすべての女性が将来の伴侶に見えるわけで、こんなカスみたいな考えを持ってると、考えなしにアタックをしてしまうものだ。

で、なんもかんも未経験なわけだから、もちろんうまくいかなかった場合のことなんて想像できなかったわけ。てかうまくいってるのか、うまくいってないのかすらわからない。

俺の挑戦は、俺側が理由もわかんないままになんか気まずくなって、同じ職場なのに全然会話できない状態になってしまった。辛いとかよりも「意味わからん」が来てる。マジでわからん。

そもそも人の心に寄り添った行動が苦手だった俺が、これまで接触が少なかった異性と全く障害なくスムーズに進んでいけるわけなかった。にしても意味わからん。

で、彼女いない歴=年齢の状態は、この年になるともう少数派。「彼女いそう」とか言われても何もうれしくないねんな。人との相対性でしか自己を評価できない俺にとっては、とにかくここが大きなストレス要因になっている。

ただ、今の面倒くささは誰しもが中学とかで既に経験してきたやつを、俺がやっと通過してると捉えてる。そもそも今の年齢に至るまでの、人間関係の経験値が違いすぎる。だから、今はレベル上げと割り切るしかない。

今の経験で学んだのは人に相談するメリット。今まで全くとして「人に相談する」という行為をしたことがなかった。悩み事とか考えたことは全部このブログみたいに匿名でネットの海に放流してたからだ。

当事者に相談するのはマジででかい。解決策がでる可能性が高いし、何よりスッキリする。

とりあえず、俺にとって人生初の、本気の恋愛注力はほぼ失敗に終わった。気まずさとか職場同じなのどうすんねんとかの戦後処理のダルさをこれから学んでいく予定。ここでも近くの人への相談の力を活用していく模様。

ブラッドボーンを買うが、ゲームに熱中はできない

「俺は今年、ゲームを全然消化できてないやんけ!」って思ってブラッドボーンを衝動買いした。このゲームは「ダークソウル」や「エルデンリング」でおなじみフロムソフトウェアのかなり昔の作品。

とにかくムズイ。けど何度もやられながら敵の動きを覚えて、クリア方法を模索するゲーム性はめちゃくちゃおもろい。腰を据えてやりたい。

だが、今の俺にはやりたいことが多すぎる。ゲームよりも優先順位が高いものがたくさんできてしまった。それらへの気力がなくなってる頃には、ゲームに対してもリソースが割けなくなってると思う。

ゲームの情報を追うのはすごい好きで、ゲーム系の5ちゃんまとめサイトばっか見てるくらいだし、スイッチ後継機もすげーほしいけど、あんまプレイしないと思う。ゲームがこれまでの俺のアイデンティティだったからこそ、結構悲しい。けどゲームだけしてるほうが俺の幸福度を下げそうだからしゃーない。

マジでやりたいことばっかだ。人生はまあまあ楽しい。

人生初の国家資格ゲット(FP3級)

https://amzn.to/4gZrnW0

FP3級合格した。FPってのは簡単に言えばお金にかかわる法律、ルールを勉強したらとれる資格。詳しくは下の記事で語ってるけどもマジでおすすめの資格。取らなくてもいいからとりあえず勉強してみてほしい。

www.findmanblog.net

 

同じMBTIで話す機会を学校は提供するべき

学校の講義の一つに「MBTI診断」を用いるものがあった。これはメチャクチャ細かい性格診断で、人を大まかに16タイプに分別できる。

講義では実際にMBTI診断をして、同じMBTIの人同士でディスカッションをするというものだった。俺はこれまでの人生、ずっと性格診断をバカにしてきた人間だったから「こんなん何の意味があるねんww」とか言いながら人生初のMBTI診断をした。

俺のMBTIは建築家。ググってみたら「友達いない」「コミュ障」とかボロクソ言われてた。否定はしない。

で、早速同じMBTIで会話してみると、驚きの結果に。話が合うねん、めちゃくちゃ(倒置法)。俺は女子3人とグループで、いつもなら口が回らないんだけど、とにかく回った。何を言っても共感されるねんで。他の人の話もすげー共感できるねん。めっっちゃくちゃ楽しかった。

で、話がきれいに転がっていくわけやから、どんどん深くなってくんよ。今まで全く会話したことない人たちとこんな盛り上がれるか??ってくらい。

すんごい楽しいし、何より俺と同じような悩みを持ってる人がいるんだっていう安心感。これすげーいい。

だから、高校以上の学校はこの会を定期的に開催することを法律で定めたほうがいいと思う。本当に気持ちいいから。

収支決済12月

収入

バイト代は94274円(奨学金含む)で、ブログの収益は1806円だった、

支出

上のような感じ。交際費は忘年会とかでだいぶ取られた。あと米津のライブチケットがだいぶ高かった。

収支

収支はこのようになった。3月にタイへの旅行を計画してるから、そのためにオレ基金を積み立てておきたいところだ。

1月にしたいこと

波乱の12月が終わり、気づけば2025年。まずは1月にどう過ごしていきたいか決める。

集中時間を増やす

男の子, 本, 読む, 文学, 教育, 勉強, 勉強する, 知識, 集中, 学生

俺にはやりたいことがあって、こうなりたいという理想の自分像もある。けど、時間が足りないと感じてしまっていた。で、俺の長年の友人からこれは時間が足りないのでなく時間の使い方が下手糞なだけ、と教わった。めっちゃそうだわ。

てことで1月は、ていうか今年は集中時間を延ばす一年にしたいと思う。

そのために以下のことを実践してく。

Youtube 絶ち

youtubeが俺の時間を一番奪ってるって気づいた。スポティファイとラジコを味方につけてyoutubeを絶っていきたい。マジで。

ポモドーロと記録の使用、最低集中時間の決定

ポモドーロで集中時間を延ばす。集中時間を記録することで達成感を感じる。最低集中時間を毎日決めることで、強制力をつける。

新楽曲を作る、制作済み楽曲のMVの当てをすべてつける

今月は最低1曲。できれば2曲作る。あと、面倒な作業ではあるけど、曲はMVがないと伸びないから、MVのアテをつけておく。

アルバムの制作

2024年に制作した曲数は8曲。これらをまとめたファーストアルバムを作ろうと思う。善は急げだ。

音楽理論の学習

FPが一息ついたから、俺のための勉強である、音楽理論の勉強をちゃんとしていきたいと思う。

最後に今年の目標も

1月は大学も試験の日々。公私それぞれ頑張っていく。

そして今年、自分の曲でライブをする!!!

このためにいろいろ進めていきたいと思う。じゃ。